高齢出産夫婦の家づくり

40手前で子供を産んだ人が家を建てます

ほんとすんません……

 自分の覚書のつもりで思いついたときに書きなぐっている当ブログですが、コメントを残してくださっている方がいて、しかもそれ去年の年末と今年の年始なんですよ……

 

 今!

 知りました!!

 ほんっとすいませんでした……。

 

 あと、コンロがバシバシ消える原因がわかりました。

 私、コンロ下の収納部分に油とか鍋とか入れてるんですが、そこを開け閉めすると振動で火が消えるみたいです。そーーーーーーーーっ………と占めると消えなくなりました。

洗面台と洗濯機の間に隙間収納を作った話(1)

 新築前から懸念だった「洗面台と洗濯機の間」をなんとかした話です。

 もう何度も書いていますが、間取り決定後に洗濯機と洗面台の間が「割と空間があるが、排水溝の部分が凹状にへこんでいるため隙間収納を置きづらい」問題です。

 具体的に写真で見ると以下の形。

f:id:yarunya:20200215220345j:plain

 洗濯パンが、十字の形に凹んでいます。水漏れの際の被害が最小限になる構造なのでしょう。それはそれで納得しているのでいいのですが、この構造だと洗濯パンカバーが作りづらいことこの上ない。

 RCやらインスタやらぐぐる先生やらで洗濯パンカバーをいろいろ見ていましたが、この形状に合う洗濯パンカバーはほぼほぼ見たことがないというか、上のような洗濯パンに洗濯パンカバーを作っている写真をほぼ見ませんでした。仕方ないので、無い脳みそを捻ってなんとか作りました。

 具体的に数値を書こうと思ったのですが、ちょうど1年前くらいに着手しはじめたので記憶がありません。が、SketchUpで製図したものが残っているのを思い出しました。

f:id:yarunya:20201009193018p:plain

 右下にあるのが洗濯パンカバー。右側浮いとるやないかwwwwwという突っ込みが聞こえてきますが、裏返すと下の写真のようになります。

f:id:yarunya:20201009203429j:plain

 白で囲まれた部分がちょうど洗濯パンの上に乗り、一番上の写真の排水ホースの手前と奥に配置されるというか……。うまく説明できない。

f:id:yarunya:20201014233332p:plain

 下から見るとこう。白の楕円で囲まれている足の部分を書くの忘れたから何センチで作ったか忘れました!! でも確か高さを5.5cmtね…いや6.5cmにした気がするな~。洗濯パンの設計図見たり高さを測ってみたりして作りました。
 ①の板が、洗濯パンの横にくるように作りました。それぞれの長さですが、

①奥行き60cm高さ12cm

②奥行き66cm高さ12cm

③高さ12cm幅25cm

④奥行き66cm幅30cm

 です。①と②の間は14cm空けました。

 

f:id:yarunya:20200215220350j:plain

 奥にくるほうから見るとこう。一番左が洗濯パンの上にのる部分です。

 使用した板ですが、一番大きい天板にあたる部分はファルカタ集成材です。ファルカタって桐と同じ種類でマメ科なんだってね。塗料はブライワックスにしました。流行りの蜜ろうワックスを使ってみたかった。色はラスティックパイン。ネットで見比べたり調べたりしてこれにした。しかしファルカタ集成材は塗料泣かせらしく、うまく色が乗りませんでした。ニスでも同じらしい。

 それ以外はすべてスギ材です。スギ材をラスティックパインで塗ると少し光沢が出て赤みがかかって、木目もきれいに出たので好きな色になりました。しかしブライワックスって水性ウレタンニスと比べて楽だし木目も生かせるし光沢出るしニスみたいにテカテカしないし、流行るわけだ。色の出方が素敵だもん。木目も生かせるし。

 とはいえ、ブライワックスは色移りが心配だったので、床や壁との接地面には余っていたニスを塗りました。今のところ壁や床に色移りはしていません。

 洗濯パンに乗る部分の支えは、長さがあわなくて多少ガタついてもいいやと覚悟して作ったのですが、①と②で十分支えになるみたいでガタつきはしません。あと思いのほかピッタリに作れたので浮いているようには見えません。

 組立ですが、ビスが嫌いなのでオール木工ボンドです。ビスだとどうしても、素人のDIYですからズレが生じてしまいます。しかしボンドを圧着させればかなりつよく接着できるというので、ボンドでくっつけたあとクランプでぎゅうぎゅうに圧着して1日放置しました。

f:id:yarunya:20200215220342j:plain

 長さと組立がきちんとできたので、収納やものをいろいろ載せてさらに17kgの子どもが乗っても壊れる様子はありません。頑丈なの作れました。……捨てる時が来たら大変困るんだけど……。まぁそれはまたその時がきたら考えます……。

 

 長くなったので続きはまた今度。

とりあえず玄関が汚い

 玄関は1坪あるからそこそこ広いよね、下駄箱をコの字型にしたからいろいろ飾りたいな

 

 なんて思っていた過去の私は大変甘かった

 

 今現在玄関が汚いです!

 リビングも汚いけど玄関が汚い。

 

 理由はずばり

 

 子どもが虫が好きだから

 

 未就学児で虫好きのお子さんをお持ちの方、玄関は虫かご置き場になること必須です。

 去年、カブトムシをもらいました。2匹のメスと1匹のオス。累代飼育に挑戦してみようと安易に交尾させたら卵がまぁできるできる。最初のうちはコツがつかめず卵から幼虫が孵らなかったんだけど、そのうちコツをつかんでせっせせっせと卵から幼虫に孵したんですよ。カブトムシを。

 あっという間に17匹に増えました。

 その17匹をどうしてたかっていうと、焼きのりの器に土を詰めて幼虫を入れていたんですね。最初は小さかったから、1つの器に幼虫を3匹くらい入れてたんだけ、そのうち幼虫がどんどんデカくなり、土の詰まった海苔の器(つまりカブトムシの幼虫ハウス)があっという間に玄関を占拠しました。おかしいな、置物を飾ったりしたかったのにカブトムシの幼虫が飾ってあるぞ。

 そんだけ苦労して成虫に羽化したの、たったの5匹ですよ! 骨折り損ですよ。 まあ半分は密飼いしてたせいだろうけど。密飼いすると幼虫って大きくならないんですね。夏が終わり、残ったのは、子どもの友だちからもらった小さいクワガタ1匹(あいついつまで生きてんだろ……ワンシーズンで死ぬのをもらったはずなのにまだ生きてる*1と、土で汚れた海苔の器です……。あれ、きれいにして捨てないといけないので玄関に置いたまま。きれいにしたいけど暑すぎて外で洗いたくないので玄関に入れたままです……。本当は卵から幼虫が孵ったらまたカブトムシの幼虫ハウスにしようととっておいたんだけど、卵が全滅(というかメスが卵を産まなかった)したのでいらなくなりました。

 捨てるのめんどくせえな! という空の器が玄関にあります……。本当にめんどくさい……とほほ……。

 

 おかしいな、家のブログなのになんでカブトムシの累代飼育の失敗談を書いてるんだろ。

 

*1:越冬するクワガタは下手すると7年生きる上に朽木じゃないと冬を越せない)

キッチン背面に飾り棚を設置したい

 現在のキッチン背面を恥を承知でUPします。

 

f:id:yarunya:20191121205158j:plain

 さわりがあるところは白で塗りつぶしてあります。

 ごちゃごちゃしてますが、今は上の写真よりもう少しすっきりしました。ポットをしまって土鍋を置いたりしてあります。

 

 で、表題の件ですが、写真のようにキッチン背面の上部が空いているので、せっかくだから飾り棚でも設置したいと思っているのですが……。

 

f:id:yarunya:20191121205201j:plain

  上の写真の黒い線がひっぱってあるところに棚をつけたいなぁと妄想しています。

 で、その棚受けで迷っていて、はじめは平安伸銅のラブリコ(旧WeekendWorkshop)のシェルフフレームにしたいと思っていました。

 

 ↓これね。

あと↓これと

組み合わせたいなと。

 

 でも、せっかく石膏ボードの下に合板を仕込んでもらったから、普通の棚受けにしたいなぁとも迷っています。

 本当はね、ウッドワンのカベツケがすっごい好きなんですよ。

 でもこれ、キッチン背面の壁が広くないとだめですね。圧迫感が出る。奥行きもあるし。あと一人で設置できる気がしない……。 で、はやりには乗るつもりないんだけど(そもそもキッチン背面に飾り棚って時点で流行りに影響されまくってるじゃん……)、アイアンの棚受けとかやっぱり見栄えがしていいよねと。カップボードが濃茶なので余計に黒がいい。いろいろ黒の棚受けを探してはいるのですが、一つ問題があります。

 

飾り棚に飾りたいものがないwwwww

 

 なんでそんなんで飾り棚をつけようと思ったのかwwwいやね、RoomClipとかインスタとかでキッチン背面の飾り棚見てると、うわー素敵だなーって思うんですよ。でもいろいろ見てみると、まぁ地震が起きたらおっかねぇもんばっかり飾ってるんですよね……。陶器とか磁気のマグカップって落ちたら割れるよね。百歩譲ってコップ類はいいとしても、ストウブとか土鍋とか南部鉄器とか正気かって思う。地震起こったら怖いし、というかそもそも、上部に壊れ物とか重さのあるものって飾るの怖くない?! そういう理由で私、上部にものを置いたりしていません……。だからといってスワッグとかドライフラワーとかインテリア的な飾りの置物とかも、置いておくと埃で汚れるから飾りたくないんですよ……。

 飾り棚を設置するのにとことん向いていない性格のくせになんで飾り棚をつけようと思ったのかwwwそもそもカップボードの吊戸棚をやめたから、キッチン背面上部がさみしいって理由なんですけどね……。本当は吊戸棚がない状態でもいいかなと思ってはいたのですが、いざ暮らしてみるとやっぱりこう……そこだけぽっかりあいているのが……さみしいとかより……うーんうまくいえないんだけど、対面キッチンなのでどうしてもキッチン背面にちょいちょい目が行くんだけど、そこに何もないとやっぱりおさまりがわるいんですよね……。吊戸棚がないと圧迫感がなくてすっきりしてるんだけど、すっきりしすぎていて落ち着かないというか。ファブリックパネルを飾ってはみているものの、やっぱりそれだけだとスッカスカで落ち着かないです。

 飾りたいものがいくつかはあるんだけど(例えば卓上カレンダーとか)、いろいろ思いついたらまた記事として書くかなぁ。

 

 ………まぁ、ちょっと最近散在しすぎてお金がないので、年内はおとなしくしていようと思います。年が明けて世間も落ち着いたら動こうかな。

想定外の不便

f:id:yarunya:20191105233202j:plain

 なんで天井に水滴がついているのかというと、夫と子供が一緒に風呂に入った際に水鉄砲で四方八方に水を打ったからです……。

 シャワーで天井がめちゃくちゃぬらされた時もあったな。浴槽の上に立ってスクイージーでヒーヒー言いながら水滴を落としましたよ。こんなことあるなんて想像できるか!(笑)

 

 浴室の照明は標準は鏡の上、壁についているものでした。できたらもう少しおしゃれにしたいなと、浴室の角、天井に三角の照明に変更したのです……が、これなら壁付照明のほうが楽だったよーどうせ鏡の上なんて掃除しないしさ。

 この照明、体感としては少し暗めです。浴槽自体が黒いんだから余計暗く感じるのかも。もう慣れたけど、最初は「うすぐらい……」って思いながら体洗ってた。壁付照明のほうが明るかったかな……。あ、でもこの照明なら、照明の上の埃とかを掃除しなくて楽なんだった。やっぱこの照明選んで正解だったかな(現金)。